コラム

ドルコスト平均法の弊害は国内のみ!オフショア投資では関係ない理由とは

「ドルコスト平均法(積みたて投資)はマイナス点がある」このような発言を識者がすることがあります。たしかに緻密に見ていけばそのように見えるものもあります。しかし、海外であるオフショア投資でドルコスト平均法を使う場合は、その限りではありません。そこで今回は一般的に言われているドルコスト平均法のマイナス点はオフショア投資において存在しないことを解説していきます。

Contents

ドルコスト平均法とは

ドルコスト平均法とは

株などを買う時に、定期的に、一定金額を、同じ投資対象を買い付けつづける投資方法です。毎回一定の金額で購入しますので、その時の価格が高い時には購入数は少なくなり、価格が安くなった時には購入数が増えます。ドルコスト平均法は、投資初心者にとっては非常にプラスの要素がある投資方法です。

・初期投資がなくても投資に参加することができる

・買うタイミングで悩む必要がない

・高値で買ったから損をするというリスクが減る

・価格が変動することで右往左往する必要がない

今回のこの4つを説明していきます。

初期投資がなくても投資に参加することができる

投資を行う際ある程度の資金が必要です。しかし、その資金がないために投資ができないと考えている人もいると思います。一括投資はできなくても、積みたてであるドルコスト平均法を行うのであれば、それほど資金がない状況からも始めることは可能です。

買うタイミングで悩む必要がない

仮に投資資金があっても、悩むのがどのタイミングで買えば良いのかということです。初心者ほどどのタイミングで参入すれば良いのか悩んでしまいます。一括投資であれば投資を始めた時のタイミングによって結果が左右されることはありますが、ドルコスト平均法の場合買うタイミングが一括投資ほどではないので、幾分気が楽に投資を開始することができます。

高値で買ったから損をするというリスクが減る

ドルコスト平均法は同じ金額で一定期間買い続ける手法です。購入単価が安い時には購入数が増えますので、平均購入単価は下がる傾向にあります。一括投資であれば買ったタイミングでの価格が取得単価になりますが、ドルコスト平均法の場合平均購入単価が低くなり損をするというリスクが減少する傾向にあります。

価格が変動することで右往左往する必要がない

初心者投資家が一番辛いのが、株価が乱高下することです。株価が上がり続けていれば良いのですが、下がった途端にメンタルがやられてしまう人も少なくはありません。長期的に見た場合投資し続けると運用成績は良くなることが多いのですが、下がってしまうと損切をしてしまう人も少なくありません。評価損をしている時点で確定をしてしまっては結局損をした時点で終わってしまいます。しかし、積立投資の場合はたんたんと購入していくだけですので、価格が下がっている時ほど、購入数を増やすことができます。一般的に考えれば価格が変動することは精神的にきついものですが、ドルコスト法を使っている場合は乱高下が優位に働くこともあります。

ドルコスト平均法で起こりうる弊害とは

ドルコスト平均法で起こりうる弊害とは

一方、ドルコスト平均法を語る上で弊害とされているポイントもあります。しかしこれはドルコスト平均法に関わらない投資全般での話題であったり、国内でのみであれば適用するといった内容であり、一般的な投資マインドを持っている人でオフショア投資をするのであれば、ドルコスト平均法の弊害は払拭されます。

1:機会損失の発生

2:支払い手数料の増加

3:一つの対象に対する集中投資によるリスク増加

この3つが弊害と言われています。詳しく解説していきます。

機会損失の発生

ドルコスト平均法(積立投資)と一括投資を比べた場合、リターンがあらかじめ分かっているのであれば、毎月ちまちま投資を続けることよりも最初に一括で資金を投入する一括投資のほうがリターンが大きくなる。そのため、機会損失が発生しているという弊害です。

これはそもそも手段の違いから来ていると言っても良いでしょう。利益の最大化のために、投資資金が最初からあるのであれば、一括で投資すればよいだけの話です。ドルコスト平均法は、大きな一時金がない人のための「試算形成期」向けの投資手法です。投資は自分の運用資金がどれだけあるか、年齢はいくつかなどによってやり方は変わってきます。機会損失だと考える人は一括投資で、一時金がない人はまずはドルコスト平均法から始めるのが良いのではないでしょうか。

支払い手数料の増加

ドルコスト平均法は最終的に同額の金額を投資することになっても、売買の回数が多いため「その都度手数料が発生してしまう」という支払手数が増加することが弊害だという人もいます。これは確かに国内の場合ですと手数料が高くつくことが多いのは事実です。ノーロードのインデックスファンドは購入手数料無く投資をすることはできますが、アクティブファンドは都度購入手数料がかかるためです。しかし、海外であるオフショア投資になると話は変わってきます。口座維持手数料はかかるものの、アクティブファンドでありながら購入手数料やスイッチング手数料はかかりません。したがってオフショア投資の場合、支払手数料の増加という弊害は発生しないことになります。

一つの対象に対する集中投資によるリスク増加

特定資産に対して集中することによるリスクの増加を、ドルコスト平均法の弊害だという人もいます。ドルコスト平均法はリスクが抑えられるとしても、一つの投資対象に投資をすればリスクが増えるのではないかという意見です。

それは私も同意です。そして、どの投資においても同じことがいえるのではないでしょうか。投資の基本は分散です。そもそもなぜ同じ投資対象にだけ投資をするという前提で話がされているのかが理解できません。投資対象を複数にしていくのは、リスク管理の上では考えなければならないことですし、オフショア投資でいえばポートフォリオ運用ですので、そもそも内部でもリスク分散がされています。したがってこれもオフショア投資にいたっては弊害があるとは言い切れません。

ドルコスト平均法の弊害はオフショア投資には該当しない

ドルコスト平均法の弊害はオフショア投資には該当しない

ここまでドルコスト平均法の弊害と呼ばれているものは、オフショア投資には該当しないということをお伝えしてきました。安易にメディアがいう事を鵜呑みにせず、自分で判断できるようになりたいものです。

⬇️この記事で『少しでも得るものがあった方』は、バナーをクリックお願いします。ブログを書く励みになります。
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村


全般ランキング

PAGE TOP