コラム

親が「我が子」に伝えるべき大切な金融教育と伝え方

我が子

「昔からちゃんと貯蓄をしておけば良かった」誰もが一度は思った事があるかもしれません。今の経済環境では苦しい・きつい・不安だと考えている場合、あなたの子供は将来もっと考える可能性が高いといえます。というのも、現代は家庭環境によって階層が固定化されている時代です。この階層から脱却するためには、あなた自身がまず学び、子供にもお金の教育を施す必要があるのです。そこで、今回はその具体的な方法について解説していきます。

Contents

お金の教育は普段の生活からでも十分に学べます

生活から学ぶ

お金の教育と考えると、どこか外に出てセミナーやワークショップを受けたりすると考えがち。しかし、子供にとってそれらのセミナーやワークショップを1度体験したところで、身についているかというと怪しいものです。

また、お金の教育と一口に言ってもいろいろなジャンルがあります。金融、流通、税金、投資、貯蓄など、お金といっても様々な稼ぐ方法があり、増やす方法があります。お子様の年齢やお金に対する習熟度によっても当然変わってきます。そもそも、大人でもすべてを把握していないお金の勉強を、子供に対して授業や読書などで伝えるというのもかなり難しい話なのです。

子供向けのお金教育の事例3選

子供向けのお金教育

勉強などからスタートするよりも体感的に納得してもらうところからスタートしましょう。私たちが取り巻く世界は、お金と密に繋がっています。ですので、まずは身近な日常から学ぶとよいです。。

買い出しをお願いする

お金の勉強にもなり、お手伝いにもなる一石二鳥の方法が買い物を頼むというものです。単純な「おつかい」ではないことに注意しださい。あくまでも本人自ら考えるように、買い物リストを作り、実際に実行するまでを子供に任せていきます。

例えば、お子さんに対して「2,000円で本日作るカレーの具材を買ってきて」とお願いしたとします。レシピなどを見せながら、何が必要なのか自分たちで考えさせ、予算内で買い物をさせてみます。もちろん、最初に冷蔵庫の中やストッカーに何があるのかを調べてからです。

ボードゲームで一緒に遊ぶ

遊びのように遊べる例としてボードゲームもあります。家族と楽しみながら学ぶことができます。定番なのは人生ゲーム。対象年齢は6歳からとなっており、幅広い層で楽しむことが可能です。人生ゲームの良いところはその名の通り、人生の縮図になっていることです。

・仕事には職業によって給与が違うこと

・銀行、借金、株券などの概念を知ることができ

・マイホームを購入するためには、多額のお金が必要になること

・選択次第で人生が変わってしまうこと

このようなことが人生ゲームで学べてしまいます。

もう少し、戦略性が高いものにモノポリーがあります。人生ゲームは、ほぼルーレットの目で勝負が決まるすごろくのようなものに対して、モノポリーはプレイヤー同士の交渉によって勝敗が決まります。モノポリーはお金を稼いで他のプレイヤーを破産させることが目的で、対象年齢も8歳以上となっており、少々高度なゲームです。とはいえ、世界中で愛されているゲームなのでやってみると良いでしょう。

フリーマーケットに参加してみる

実際の売買を経験できるという意味では、フリーマーケットがおすすめ。開始されるまでの準備や値付け、実際の販売や売り上げの計算など、子供にとってはかなり刺激的な内容です。できるだけ子供にやらせることで、非常に多くのことを学ぶ機会を彼らは得ることになります。

子供がお金を学ぶ上でのポイントは大きく分けて3つ

子供がお金を学ぶポイント

子供にお金の勉強を学ばせたいと思ったら親が意識することは以下の3つです。

・子供が主体であること

子供は自分から学びたいと思わせることが重要です。親の押し付けだと、子供は嫌になってしまいます。親としてはしてほしいと思っても、そこはぐっと抑えることが重要です。

・何度も繰り返して行うこと

反復することで、人は覚えます。一度で完璧に覚えてもらうのではなく、何度も繰り返すことで自然と身につくようなスタイルにすることです。

・なんといっても楽しい事

大人もそうですが、子供も楽しいことでなければ続きません。あくまでも子供が面白いと感じながら取り組めるものにすることが重要です。その時に、大人も苦痛ではないものを選択しないと、今度は大人がしんどくなってしまいますので、その点も意識したほうがよいでしょう。

子供がお金に興味を持ち始めたら次のステップへ

次のステップへ

お子さんがお金の質問をした瞬間を見逃さないようにしましょう。お子さん自身が興味を持ち出した時が本格的に教え始める時期です。たとえば消費者ローンのCM。お子さんがこのCMを聞いて」お金を借りるという概念を聞いたとしたら、そこからローンという借金の仕組みからはじめ、家のローンまで話をすることもできるでしょう。そして、今済んでいる家が実は住宅ローンを払っているなどの話を聞けば、お子さんがいままで当たり前と思っていたことが実は違うということを覚え始めます。

あるお子さんの例ですが、小学校低学年でありながら、一生借金はしないと思ったそうです。彼女はお小遣いを計画的に使って、余ったお金を貯蓄にまわし始めたのです。中学生になると、未成年口座を解説して投資をスタート。利回りも年利2%で運用し、評価額も1.5倍まで膨らみました。その後、大学を卒業して無事希望の就職にも成功します。

お金を自分で管理した、自己コントロール能力、投資をするときに磨いた社会を見る眼は、就職活動にも活きたと彼女はいいます。

子供のお金の教育は親次第で決まってしまう

子供の教育

子供にとって、お金を身近に感じることができるかどうかは親の教育にかかるといっていいでしょう。現在の学校の教育ではお金の教育はほとんどされていないのが現状です。もし、お金の教育を子供にも受けさせたいのであれば早めに考えておく必要があります。全国には、さまざまなお金のグループが存在します。その中で子供の教育を扱うところも存在します。インターネットで情報を検索してみて、自分に合ったグループを探すのも一つの方法です。

そのためにも、まずはあなたがお金のことに関して把握しておく必要があります。子供は親の行動、発言、表情などを見て育ちます。自分がお金のことに疎いのに、子供にさせるのは無理な話です。まずはあなた自身が積極的にお金のリテラシーを身に着け、日々実践していく必要があるのです。

⬇️この記事で『少しでも得るものがあった方』は、バナーをクリックお願いします。ブログを書く励みになります。
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村


全般ランキング

PAGE TOP